カルナス城野駅前

登録日 2019年02月12日
更新日(5年更新) 2024年02月12日
登録番号 北九H300001号
情報更新日 2025年05月07日
1.サービス付き高齢者向け住宅の名称及び所在地
住宅の名称 (ふりがな) かるなすじょうのえきまえ
カルナス城野駅前
所在地 福岡県北九州市小倉北区城野団地
利用交通手段 電 車: JR日豊本線 城野 駅から 徒歩 8 分
その他:
住宅に関する権原 所有権 期間
施設に関する権原 所有権 期間
敷地に関する権原 所有権 期間
 
問合せ先1 カルナス城野駅前
電話番号: 0120-428-500
問合せ先2 西鉄ケアサービス株式会社
電話番号: 092-737-4611
2.サービス付き高齢者向け住宅事業を行う者
法人・個人の別 法人
商号、名称又は氏名 西日本鉄道株式会社
住所 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-734-1307
法人の役員 役員を表示する▼ 代表取締役会長:倉富純男(くらとみすみお)
代表取締役社長執行役員:林田浩一(はやしだこういち)
代表取締役副社長執行役員:戸田 康一郎(とだこういちろう)
取締役執行役員:松藤悟(まつふじさとる)
取締役:津野喜久代(つのきくよ)
取締役監査等委員:永竿 哲哉(ながさおてつや)
取締役監査等委員:河原畑 徹(かわはらばたとおる)
取締役監査等委員:柴戸隆成(しばとたかしげ)
取締役監査等委員:喜多村円(きたむらまどか)
取締役監査等委員:松岡恭子(まつおかきょうこ)
法定代理人 氏名
住所
法人の役員 役員を表示する▼
3.サービス付き高齢者向け住宅事業を行う者の事務所
事務所の名称 西日本鉄道株式会社
事務所の所在地 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-734-1307
4.サービス付き高齢者向け住宅の戸数、規模並びに構造及び設備
住宅戸数 102 戸 居住部分の規模(専用面積) 18.60m² ~ 50.97m²
共同利用設備 あり 構造 鉄筋コンクリート 造
階数 5 階建 竣工の年月 2020年02月28日
加齢対応構造等 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている
備考
4-1.専用部分の規模並びに構造及び設備等



専用部分
の床面積
(m²)
構造及び設備 住戸数
(戸)
住戸番号 月額家賃
(概算額)
(円)
間取り


便




1 18.60 × × × 1 227号室 58300 1R
1 18.79 × × × 7 212、215、217、218、220、
222、225号室
58300 1R
1 19.35 × × × 13 201、202、203、206、207、
208、210、211、213、216、
221、223、226号室
60000 1R
1 19.91 × × × 1 205号室 60000 1R
1 25.11 3 331、431、531号室 62500 1R
1 25.15 3 307、407、507号室 64100 1R
1 25.24 12 317、325、327、330、417、
425、427、430、517、525、
527、530号室
60700 1R
1 25.26 7 103、310、312、410、412、
510、512号室
63200 1R
1 25.62 3 308、408、508号室 65900 1R
1 25.71 9 318、326、328、418、426、
428、518、526、528号室
62300 1R
1 25.76 11 102、105、306、311、313、
406、411、413、506、511、
513号室
64800 1R
1 26.51 3 302、402、502号室 68600 1R
1 33.54 1 106号室 83700 1K
1 37.23 6 320、323、420、423、520、
523号室
91100 1R
1 38.27 6 321、322、421、422、521、
522号室
95900 1R
1 38.28 3 305、405、505号室 99300 1R
1 38.35 3 303、403、503号室 99500 1R
1 41.74 1 101号室 102900 1LDK
1 44.00 3 315、415、515号室 115400 1LDK
1 50.51 3 316、416、516号室 128300 1LDK
1 50.97 3 301、401、501号室 140700 1LDK



専用部分
の床面積
(m²)
構造及び設備 住戸数
(戸)
住戸番号 月額家賃
(概算額)
(円)
間取り
1 18.60

× 1 227号室 58300 1R
便


×

×

1 18.79

× 7 212、215、217、218、220、
222、225号室
58300 1R
便


×

×

1 19.35

× 13 201、202、203、206、207、
208、210、211、213、216、
221、223、226号室
60000 1R
便


×

×

1 19.91

× 1 205号室 60000 1R
便


×

×

1 25.11

3 331、431、531号室 62500 1R
便




1 25.15

3 307、407、507号室 64100 1R
便




1 25.24

12 317、325、327、330、417、
425、427、430、517、525、
527、530号室
60700 1R
便




1 25.26

7 103、310、312、410、412、
510、512号室
63200 1R
便




1 25.62

3 308、408、508号室 65900 1R
便




1 25.71

9 318、326、328、418、426、
428、518、526、528号室
62300 1R
便




1 25.76

11 102、105、306、311、313、
406、411、413、506、511、
513号室
64800 1R
便




1 26.51

3 302、402、502号室 68600 1R
便




1 33.54

1 106号室 83700 1K
便




1 37.23

6 320、323、420、423、520、
523号室
91100 1R
便




1 38.27

6 321、322、421、422、521、
522号室
95900 1R
便




1 38.28

3 305、405、505号室 99300 1R
便




1 38.35

3 303、403、503号室 99500 1R
便




1 41.74

1 101号室 102900 1LDK
便




1 44.00

3 315、415、515号室 115400 1LDK
便




1 50.51

3 316、416、516号室 128300 1LDK
便




1 50.97

3 301、401、501号室 140700 1LDK
便




※構造及び設備の「完備」とは、各戸に便所・洗面・浴室・台所・収納の全てを備えていることを表します。

4-2.共同利用設備等
設備等 整備箇所数 合計床面積
(m²)
整備箇所 想定利用戸数
(戸)
備考
レストラン 1 229.77 1階 80
共同台所、食堂 1 106.28 2階 22
脱衣室1 1 7.70 2階 22
UB 1 5.40 2階 22
脱衣室2 1 9.08 2階 22
機械浴室 1 15.42 2階 22
車椅子WC1 1 4.83 2階 22
5.サービス付き高齢者向け住宅の入居契約、入居者資格及び入居開始時期
入居契約の別 賃貸借契約 終身賃貸事業者の
事業の認可
認可を受けていない
入居者の資格 次の①または②に該当するものである

①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
(「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。)

入居開始時期
(入居開始前の場合)
備考
6.サービス付き高齢者向け住宅において提供される高齢者生活支援サービス及び入居者から受領する金銭
■月ごとに受領する金銭
家賃の概算額 約 58,300 円 ~ 約 140,700 円
共益費の概算額 約 33,000 円 ~ 約 38,000 円
水道光熱費の支払方法
高齢者生活支援
サービス
サービスの種類 住宅における提供 併設施設における提供の有無 連携・協力事業所における提供の有無
提供形態 ※1 提供の対価(概算・月額) ※2 詳細
状況把握・生活相談 委託 約 33,000 円 詳細情報
食事の提供 委託 約 64,255 円 詳細情報 ×
入浴等の介護 委託 対価はサービスの内容によって
異なります
詳細情報 ×
調理等の家事 委託 対価はサービスの内容によって
異なります
詳細情報 ×
健康の維持増進 委託 対価はサービスの内容によって
異なります
詳細情報 ×
その他 委託 対価はサービスの内容によって
異なります
詳細情報 ×
■入居時に受領する金銭
敷金の概算額 約 233,200 円 ~ 約 562,800 円 家賃の 4.0 月分
前払金 ※3 前払金の有無 なし
前払金の支払い方式 ※4
家賃等の前払金の概算額 約 円
前払金を支払った場合の月々の家賃概算額 約 円
家賃等の前払金の算定の基礎 家賃:
サービス提供の対価:
返還額の算定方法
前払金の保全措置の内容
家賃・共益費・敷金に関する特記事項 ・1か月に満たない期間の賃料、管理費は、1か月を30日として日割計算した額とする。
・入居者の入れ替わりに際して鍵の交換を実施した場合、入居時に鍵交換費用(実費)を請求する。
・契約終了時に、貸室の汚損の有無及び程度を問わず専門業者による清掃を実施するものとし、その費用として、一律27,500円(税込)を借主の負担とする。
特定施設入居者生活介護事業所 指定を受けていない
地域密着型特定施設入居者生活介護事業所 指定を受けていない
介護予防特定施設入居者生活介護事業所 指定を受けていない

※1 「提供形態」欄は、サービス付き高齢者向け住宅事業を行う者がどのようにサービスを提供しているか記載されています。「提供しない」と記載されていても、連携、協力業者がサービスを提供している場合がございます。

※2 「提供の対価(概算・月額)」欄は、月額で設定されていない場合は、30日間利用した場合の想定金額が記載されています。

※3 前払金とは、契約期間中の家賃等の全部又は一部を、入居時に一括して支払うものをいいます。

※4 入居に際して、前払金の支払いが必須となるのか、希望に応じて前払方式または月払方式を選択できるのかが記載されています。

6-1.状況把握及び生活相談サービスの内容
提供形態 委託する
委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)にしてつけあさーびすかぶしきがいしゃ
西鉄ケアサービス株式会社
住所 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-235-3990
サービスを提供する法人等の別 上記以外の法人等
サービスを提供する者の人数 ※1 看護師 人員 2 人
准看護師 人員 1 人
介護福祉士 人員 7 人
従事者数 人員 10 人
常駐する場所 同一の敷地内
常駐する日 365日対応
常駐する時間 日中 09 時 00 分 ~ 17 時 00 分 人員 3 人
上記以外の時間 17 時 00 分 ~ 09 時 00 分 人員 1 人
誓約事項
施行規則第11条第5号に該当しない
毎日1回以上の状況把握サービスの提供方法 みまもりエアコン(人感センサー付)による確認、巡回または食事や外出の機会を利用し安否確認、住戸訪問 毎日 1 回
緊急通報サービスの内容 提供時間 常駐する日 00 時 00 分 ~ 24 時 00 分
上記以外の日
通報方法 各住戸設置のナースコール、緊急対応ボタンによる通報
通報先 1階事務所、スタッフのモバイル端末 通報先から住宅までの到着予定時間 2 分
緊急時における対応の内容 ・各住戸に設置してある緊急ボタンを押していただければ、スタッフが各住戸に駆けつけ、(救急車の要請を含む関係機関への連絡を行うとともに、緊急連絡先に連絡するなど)緊急対応を行います。
・各住戸内に設置している人感センサーにより異常信号(緊急コール)が発信された場合、スタッフが駆けつけ、緊急対応を行います。
生活相談サービスの内容 サービスの内容 常勤(パート含む)のスタッフがローテーション勤務により、生活相談に対応します。
本物件で生活する上でお困り事(生活、医療相談等)について、9時~17時の間、ご相談に応じます。
生活上必要な情報を提供し、ご相談が専門的な事項に及ぶ場合、専門機関等の情報提供を致します。
提供日 365日対応
提供時間 09 時 00 分 ~ 17 時 00 分
サービス提供の対価(概算額) 月額 ※2 約 33,000 円 前払金 約 0 円
前払金の算定方法
備考 ・一般居室は33,000円(税込)、2人入居の場合は月額66,000円(税込)
・介護居室は44,000円(税込)

※1 複数の資格を有する者がいる場合、従事者数と合致しません。

※2 サービス提供の対価の「月額」欄は、月額で設定されていない場合は、30日間利用した場合の想定金額が記載されています。

6-2.食事の提供サービスの内容
提供形態 委託する
委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)かぶしきがいしゃうおくにそうほんしゃきゅうしゅうししゃ
株式会社 魚国総本社 九州支社
住所 〒812-0007
福岡県福岡市博多区東比恵2丁目9番29号
電話番号: 092-473-5251
食事提供を行う場所 食堂 / その他 (レストラン)
提供方法 提供日 365日対応
内容 入居者が選択
調理等 厨房で調理
入居者の健康状態に合わせた食事対応 応相談
入居者の健康状態に合わせた各居室への配食対応 応相談
サービス提供の対価
(概算額)
月額 ※ 約 55,840 円 内訳 朝食 302 円
昼食 416 円
夕食 600 円
前払金 約 0 円
前払金の算定方法
備考 ・治療食や加工食についても、ご対応(追加費用あり)できます。
・月額の内訳は、厨房管理費16,300円/月(税込)、材料費等39,540円/月(税込)です。
・記載金額は全て税込です。
・毎食の選択メニューにより金額は変動します。
・1階レストランは一般利用可能です。

※ サービス提供の対価の「月額」欄は、月額で設定されていない場合は、30日間利用した場合の想定金額が記載されています。

6-3.入浴、排せつ、食事等の介護サービスの内容
提供形態 委託する
委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)にしてつけあさーびすかぶしきがいしゃ
西鉄ケアサービス株式会社
住所 (法人にあっては主たる事務所の所在地) 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-235-3990
住所 (法人にあっては本業務に係る事業所の所在地) 〒802-0055
福岡県北九州市小倉北区城野団地1番24号
電話番号: 093-330-5063
提供方法 提供日 365日対応
内容 入浴介護 / 排せつ介護 / 食事介護
サービス提供の対価
(概算額)
月額 対価はサービスの内容によって
異なります
前払金 約 0 円
前払金の算定方法
備考 ・カルナス認定サービスもしくは別途有料サービスでの提供となります。
●カルナス認定サービス
急な発病時の対応で食事、排泄などの身辺介護に限るサービスであり、年間10日間の利用ができます。
(詳細は、生活支援サービス基準表をご参照ください。)
6-4.調理、洗濯、掃除等の家事サービスの内容
提供形態 委託する
委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)にしてつけあさーびすかぶしきがいしゃ
西鉄ケアサービス株式会社
住所 (法人にあっては主たる事務所の所在地) 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-235-3990
住所 (法人にあっては本業務に係る事業所の所在地) 〒802-0055
福岡県北九州市小倉北区城野団地1番24号
電話番号: 093-330-5063
提供方法 提供日 365日対応
内容 洗濯 / 掃除 / その他 (買い物代行)
サービス提供の対価
(概算額)
月額 ※ 対価はサービスの内容によって
異なります
前払金 約 0 円
前払金の算定方法
備考 ・別途有料サービスでの提供になります。
(詳細は、生活支援サービス基準表をご参照ください。)

※ サービス提供の対価の「月額」欄は、月額で設定されていない場合は、30日間利用した場合の想定金額が記載されています。

6-5.健康の維持増進サービスの内容
提供形態 委託する
委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)にしてつけあさーびすかぶしきがいしゃ
西鉄ケアサービス株式会社
住所 (法人にあっては主たる事務所の所在地) 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-235-3990
住所 (法人にあっては本業務に係る事業所の所在地) 〒802-0055
福岡県北九州市小倉北区城野団地1番24号
電話番号: 093-330-5063
提供方法 提供日 365日対応
内容 健康相談 / 通院等の付き添い / その他 (服薬支援等)
サービス提供の対価
(概算額)
月額 ※ 対価はサービスの内容によって
異なります
前払金 約 0 円
前払金の算定方法
備考 ・一部のサービスにつきましては、カルナス認定サービスもしくは別途有料サービスでの提供となります。
・通院介助は協力医療機関に限ります。
●カルナス認定サービス
急な発病時の対応で食事、排泄などの身辺介護に限るサービスであり、年間10日間の利用ができます。
(詳細は、生活支援サービス基準表をご参照ください。)

※ サービス提供の対価の「月額」欄は、月額で設定されていない場合は、30日間利用した場合の想定金額が記載されています。

6-6.その他のサービスの内容
提供形態 委託する
委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)にしてつけあさーびすかぶしきがいしゃ
西鉄ケアサービス株式会社
住所 (法人にあっては主たる事務所の所在地) 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
電話番号: 092-235-3990
住所 (法人にあっては本業務に係る事業所の所在地) 〒802-0055
福岡県北九州市小倉北区城野団地1番24号
電話番号: 093-330-5063
提供方法 提供日 365日対応
内容 フロントサービス、各種外部サービスの取次ぎ・手配・紹介
サービス提供の対価
(概算額)
月額 ※ 約 0 円 前払金 約 0 円
前払金の算定方法
備考

※ サービス提供の対価の「月額」欄は、月額で設定されていない場合は、30日間利用した場合の想定金額が記載されています。

7.サービス付き高齢者向け住宅の管理の方法等
管理の方法 管理業務を委託
委託する業務の内容 設備点検業務、清掃業務等
管理業務の委託先 商号、名称又は氏名 (ふりがな)かしまたてものそうごうかんりかぶしきがいしゃ
鹿島建物総合管理株式会社
住所 〒812-0011
福岡県 福岡市博多区 博多駅前三丁目12-10
電話番号: 092-482-1531
修繕計画 計画策定の有無 あり
大規模修繕の実施予定 未定 頃実施予定
その他計画的な修繕予定
登録の更新の申請の日前一年間における入居者の数及び退去者の数
入居者の数 29 人
退去者の数 20 人

※ 登録の更新の申請の日前一年間における入居者の数及び退去者の数は、法第5条第2項の登録の更新の申請をする場合に限り記入すること。

8.サービス付き高齢者向け住宅と併設される高齢者居宅生活支援事業を行う施設
施設の名称 提供されるサービスの概要 事業所の場所
レストラン 食事の提供 同一の建築物内
訪問介護事業所 北九州市予防給付型訪問サービス、北九州市生活支援型訪問サービス 同一の建築物内
9.高齢者居宅生活支援事業を行う者との連携及び協力
事業所の名称 (ふりがな)いりょうほうじんしゃだんけいゆうかいきりがおかつだびょういん
医療法人社団恵友会 霧ヶ丘つだ病院
事業所の所在地 〒802-0052
福岡県北九州市小倉北区霧ヶ丘三丁目9番20号
電話番号: 093-921-0438
連携又は協力の内容 入退院対応・入居者情報の共有・健康相談等
事業所の名称 (ふりがな)いりょうほうじんかしょういいん
医療法人 加生医院
事業所の所在地 〒802-0005
福岡県北九州市小倉北区黒住町24番8号
電話番号: 093-921-5842
連携又は協力の内容 一般診療・入居者情報の共有・健康相談等
事業所の名称 (ふりがな)いりょうほうじんきはらないかくりにっくとうにょうびょうないか
医療法人 きはら内科クリニック糖尿病内科
事業所の所在地 〒802-0062
福岡県北九州市小倉北区片野新町三丁目1番1号メディプラ城野201
電話番号: 093-932-8777
連携又は協力の内容 一般診療・入居者情報の共有・健康相談等
事業所の名称 (ふりがな)いりょうほうじんしゃだんつばきかいこくらでんたるくりにっく
医療法人社団つばき会 小倉デンタルクリニック
事業所の所在地 〒802-0084
福岡県北九州市小倉北区香春口二丁目10番8号 足立興産ビル1階102号室
電話番号: 093-932-1718
連携又は協力の内容 一般歯科治療・訪問診療・口腔疾患予防等
10.保健医療サービスを提供する体制に関する事項
保健医療サービスを提供する体制に関する事項  
11.運営方針
11-1.運営方針
01 重要事項を記載した書面のひな形を公開する 重要事項を記した文書のひな形を、ホームページで公開する、建物内のわかりやすい場所に掲示する又は、求めに応じて交付できるようにフロントに常備する
02 入居及び退去の条件を書面に記載する 退去条件が、重要事項説明書又は契約書に記載されている
03 入居者の個人情報の保護に関する事項を書面に記載する 個人情報の保護について、重要事項説明書又は契約書に記載されている
04 入居者に対する虐待を防止するための委員会の開催、指針の整備、研修及び担当者の配置を行う 虐待防止に係る研修の実施計画、又は実施記録がある
05 やむを得ず行う身体的拘束その他の入居者の行動を制限する行為に関して、委員会の開催、指針の整備及び研修を行う 身体的拘束等を行う場合の条件や対応方針等を記した文書がある
※介護サービス・生活支援サービス等を提供しない場合は非該当
06 入居者のプライバシーの確保について、職員に周知する 入居者のプライバシー保護に係るマニュアル等又は研修の実施記録がある
07 入居者に与えた損害を賠償するための措置を講じる 入居者に対する損害賠償責任について契約書等に明記されており、賠償に備えた損害保険に加入している
08 入居者からの相談及び苦情に適切に対応するための体制を整備する

・重要事項を記した文書等に、相談・苦情等対応窓口等が明記されている

・相談・苦情等対応窓口の連絡先を、建物内のわかりやすい場所に提示する

・相談・苦情等に対応した記録がある

・相談・苦情等対応の結果について、入居者等に説明した記録がある

09 サービス付き高齢者向け住宅への入居及びサービス付き高齢者向け住宅において提供される福祉サービスの利用に必要な費用に関する書類を発行することができる 必要な費用の請求明細・領収明細などの書類を発行する又は、(口座振替等の場合)求めに応じて発行できる体制にある
10 入居者及びその家族と意見を交換する機会を設ける 入居者やその家族の参加する意見交換会・運営懇談会等の計画又は実施記録がある
11 地域社会との交流及び連携を図る 「地域との交流行事の開催」、「地域の行事への参加」、「第三者委員等との会議」「ボランティアの受入」のいずれかの計画又は実施記録がある
12 災害に対応するための仕組みを整備する

・非常災害時の対応手順等に係るマニュアル又は研修の実施記録がある

・非常災害時の避難・救出等に関する訓練について、入居者を含めて毎年実施する計画又は実施している記録がある

13 事故の発生及び再発を防止するための仕組みを整備する ・事故防止に関するマニュアル又は研修の実施記録がある
・事故報告書がある(事案がない場合との判別方法は要検討)
14 感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための仕組みを整備する

・感染症及び食中毒の発生予防・蔓延防止に関するマニュアル等又は研修の実施記録がある

・自炊をする入居者がいる場合は、感染症及び食中毒の発生予防に関する情報提供・啓発を行う

15 入居者の健康状態及び生活状況を把握し、変化があったときは、当該入居者の家族に連絡する仕組みを整備する

・入居者の健康状態に変化があった場合のマニュアル若しくは業務手順書があり、対応した場合の記録がある

・入居者ごとの緊急連絡先の一覧表等がある

16 入居者間の交流の促進を図る 「入居者間の交流」や「健康維持・増進」「介護予防」に関する行事、機能訓練に係る活動等の計画又は実施記録がある
17 登録事業者又は登録事業者から委託を受けた者から提供される福祉サービスと、それ以外の者から提供される福祉サービスを明確に区分する

・契約書又は重要事項説明書に、住まいに付帯するサービスの内容や範囲が明記されている

・サービス費に係る請求明細書又は領収明細書において、「住まいに付帯するサービス」と「外付けサービス」が明確に区分されている

18 入居者が希望する場合には、介護サービスの提供に必要な当該入居者に関する情報を、介護支援専門員と共有する仕組みを整備する 入居者が情報開示を希望する場合に、入居者の介護サービス利用に係る特記事項等を記録し、ケアマネジャー等と共有できる書類がある
19 基本理念及び基本方針を定めるとともに、これらを職員及び入居者に周知する

・理念や基本方針が明記された文書がある

・上記文書を閲覧できることが確認できる、又は職員や入居者等に説明した記録がある

20 職員の教育及び研修に関する計画を策定する 職員の教育・研修計画があり、その実施記録がある
21 職員に対して、認知症に関する研修を行う 認知症に関する研修の実施計画又は実施記録(外部研修の場合は参加計画又は参加記録)がある
22 職員を登録事業者が行う研修以外の研修に参加させる仕組みを整備する 職員が外部の研修に参加する計画又は参加した記録がある
23 サービス付き高齢者向け住宅事業の実施に必要な人材の確保のために必要な措置を講じる

・職員の就業状況や意向等を定期的に把握する計画又は把握している記録がある

・業務改善に関する会議等で、職員の就業状況や意向等について検討する計画又は検討された記録がある

01 重要事項を記載した書面のひな形を公開する
重要事項を記した文書のひな形を、ホームページで公開する、建物内のわかりやすい場所に掲示する又は、求めに応じて交付できるようにフロントに常備する
02 入居及び退去の条件を書面に記載する
退去条件が、重要事項説明書又は契約書に記載されている
03 入居者の個人情報の保護に関する事項を書面に記載する
個人情報の保護について、重要事項説明書又は契約書に記載されている
04 入居者に対する虐待を防止するための委員会の開催、指針の整備、研修及び担当者の配置を行う
虐待防止に係る研修の実施計画、又は実施記録がある
05 やむを得ず行う身体的拘束その他の入居者の行動を制限する行為に関して、委員会の開催、指針の整備及び研修を行う
身体的拘束等を行う場合の条件や対応方針等を記した文書がある
※介護サービス・生活支援サービス等を提供しない場合は非該当
06 入居者のプライバシーの確保について、職員に周知する
入居者のプライバシー保護に係るマニュアル等又は研修の実施記録がある
07 入居者に与えた損害を賠償するための措置を講じる
入居者に対する損害賠償責任について契約書等に明記されており、賠償に備えた損害保険に加入している
08 入居者からの相談及び苦情に適切に対応するための体制を整備する

・重要事項を記した文書等に、相談・苦情等対応窓口等が明記されている

・相談・苦情等対応窓口の連絡先を、建物内のわかりやすい場所に提示する

・相談・苦情等に対応した記録がある

・相談・苦情等対応の結果について、入居者等に説明した記録がある

09 サービス付き高齢者向け住宅への入居及びサービス付き高齢者向け住宅において提供される福祉サービスの利用に必要な費用に関する書類を発行することができる
必要な費用の請求明細・領収明細などの書類を発行する又は、(口座振替等の場合)求めに応じて発行できる体制にある
10 入居者及びその家族と意見を交換する機会を設ける
入居者やその家族の参加する意見交換会・運営懇談会等の計画又は実施記録がある
11 地域社会との交流及び連携を図る
「地域との交流行事の開催」、「地域の行事への参加」、「第三者委員等との会議」「ボランティアの受入」のいずれかの計画又は実施記録がある
12 災害に対応するための仕組みを整備する

・非常災害時の対応手順等に係るマニュアル又は研修の実施記録がある

・非常災害時の避難・救出等に関する訓練について、入居者を含めて毎年実施する計画又は実施している記録がある

13 事故の発生及び再発を防止するための仕組みを整備する
・事故防止に関するマニュアル又は研修の実施記録がある
・事故報告書がある(事案がない場合との判別方法は要検討)
14 感染症及び食中毒の予防及びまん延の防止のための仕組みを整備する

・感染症及び食中毒の発生予防・蔓延防止に関するマニュアル等又は研修の実施記録がある

・自炊をする入居者がいる場合は、感染症及び食中毒の発生予防に関する情報提供・啓発を行う

15 入居者の健康状態及び生活状況を把握し、変化があったときは、当該入居者の家族に連絡する仕組みを整備する

・入居者の健康状態に変化があった場合のマニュアル若しくは業務手順書があり、対応した場合の記録がある

・入居者ごとの緊急連絡先の一覧表等がある

16 入居者間の交流の促進を図る
「入居者間の交流」や「健康維持・増進」「介護予防」に関する行事、機能訓練に係る活動等の計画又は実施記録がある
17 登録事業者又は登録事業者から委託を受けた者から提供される福祉サービスと、それ以外の者から提供される福祉サービスを明確に区分する

・契約書又は重要事項説明書に、住まいに付帯するサービスの内容や範囲が明記されている

・サービス費に係る請求明細書又は領収明細書において、「住まいに付帯するサービス」と「外付けサービス」が明確に区分されている

18 入居者が希望する場合には、介護サービスの提供に必要な当該入居者に関する情報を、介護支援専門員と共有する仕組みを整備する
入居者が情報開示を希望する場合に、入居者の介護サービス利用に係る特記事項等を記録し、ケアマネジャー等と共有できる書類がある
19 基本理念及び基本方針を定めるとともに、これらを職員及び入居者に周知する

・理念や基本方針が明記された文書がある

・上記文書を閲覧できることが確認できる、又は職員や入居者等に説明した記録がある

20 職員の教育及び研修に関する計画を策定する
職員の教育・研修計画があり、その実施記録がある
21 職員に対して、認知症に関する研修を行う
認知症に関する研修の実施計画又は実施記録(外部研修の場合は参加計画又は参加記録)がある
22 職員を登録事業者が行う研修以外の研修に参加させる仕組みを整備する
職員が外部の研修に参加する計画又は参加した記録がある
23 サービス付き高齢者向け住宅事業の実施に必要な人材の確保のために必要な措置を講じる

・職員の就業状況や意向等を定期的に把握する計画又は把握している記録がある

・業務改善に関する会議等で、職員の就業状況や意向等について検討する計画又は検討された記録がある

12.登録の申請が基本方針(及び高齢者居住安定確保計画)に照らして適切なものである旨
「高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針(平成21年8月19日厚生労働省・国土交通省告示第1号)」および「北九州市高齢者住居安定確保計画(第2期)」に沿って適切に運営します。
 
全体に関する備考

住まいと暮らしについて知る

すべての記事を見る